外部リンク先はベーリンガーインゲルハイムが所有・管理するものではなく、ベーリンガーインゲルハイムはこれらのサイトの内容やサービスについて一切責任を負いません。
主要製品
トラゼンタ錠を服薬いただく患者さんにご注意いただきたいポイントをまとめた指導せんです。
高齢糖尿病患者さんにご注意いただきたいポイントをまとめた指導せんです。
65歳以上の患者さんにも読みやすいフォントを採用し、シンプルにまとめた患者指導せんです。
糖尿病患者さん指導用のDVDを紹介しています。
服薬説明や症状説明の患者さん用ツールをPDFでまとめています
患者さんの服薬状況、治療成果を記録できるダイアリー式の小冊子です。
COPD PSTM(COPD集団クリーニング質問票)は患者さん自身の呼吸、また患者さん自身ができることをお伺いするものです。
COPDってどんな病気?症状は?治療は?毎日の生活はどうすればいいの?といった疑問を、わかりやすくまとめました。ご自分やご家族がCOPDかも?と思った方、喫煙歴のある方もぜひお読みください。
スピオルト®レスピマット®を吸入される患者様に対して、吸入方法を説明したものです。
スピリーバ®レスピマット® を吸入される患者様に対して、吸入方法を説明したものです。
スピリーバ®を吸入される患者さんに配布できるパンフレットです。
スピリーバ®レスピマット®を吸入される患者様に対して、吸入方法を説明したものです。
喘息治療をされている患者様と、喘息治療の目標を共有するための冊子となります。
IPFがどのような病気なのか、検査や治療法、日常生活をおくるうえでの注意点をご紹介しています。
オフェブによる治療を受けることになった方に、おくすりの働きや副作用と、その対処法など、オフェブによるIPFの治療を行ううえで、注意すべきことをまとめました。
IPF患者さんが受けられる主な支援制度(難病医療費助成制度や高額療養費制度)について紹介します。
プラザキサを服用される患者さんとそのご家族向けに、心房細動およびプラザキサについてご理解いただくために、心房細動・心房細動治療・プラザキサ服用時の注意点をまとめています。
プラザキサを服用される患者さん向けに、特にプラザキサ服用中にご注意頂きたいことをまとめました。
プラザキサを服用される患者さん用に、上手に服用していただくためのポイントをまとめました。
心房細動患者さんに脳梗塞が起きる危険度をご理解いただくために、CHADS2(チャッズ・ツー)スコアを患者さんと一緒にご確認ください。
プリズバインドによる治療を受ける患者さんとそのご家族向けに、プリズバインド投与の目的と投与方法をまとめています。
ジオトリフ服用に関する注意事項や、服用中に注意すべき副作用を確認していただくための指導せんです。
ジオトリフ服用中に起きる可能性のある副作用及びその対処法、生活上の注意点が確認できるリーフレットです。
非小細胞肺癌の簡単な説明とジオトリフの服用方法、さらに主な副作用対策(下痢、皮膚症状、爪の症状、口の痛み)をまとめた小冊子です。
がんの分子標的薬とはなにか、その種類や副作用など、患者さんやご家族のみなさまに知っておいていただきたいことをまとめた冊子です。
肺がんとはどのような病気か、その診断方法やタイプ別治療法など、患者さんが納得いく治療を受けるために知っておいていただきたいことをまとめた冊子です。
2015年1月開始の難病医療費助成制度を含め、患者さんが受けられる支援制度の種類や利用条件・方法について解説しています。
代表的な症状や治療、公的支援制度などについて、イラストを交えながら、分かりやすく解説しています。
服薬状況や体調などについて記載頂ける内容で、患者さんの状態を把握するためのツールの一つとしてご活用頂けます。
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)の特徴的な症状などについて解説しています。